休暇取得に成功するも、暑さに負けて千葉に行くのには心折れた
代わりにFNMへ。

新宿アメドリのFNMに参加するつもりだったけどのんびりしすぎてまにあわない時間に。代わりに前々から気になっていた秋葉原のあずまやへ。

デュアランがないのはご愛敬なBRリアニを携えいざ参戦。

11人のスイス3回戦?
結果はこんな感じ。

G1 vsUBG 1-2負け
①後攻だったはず。手札から落とす手段に悩んでいた狂気の種夫が相手のヒムで墓地に行ったので後手2Tに釣り上げることに成功。手札を空にしてあとはひたすら殴っていた。
②黒力戦は許されない。マナ加速からサイドインした黒タイタンや虐殺のワームの素だし以外勝ち目はないがうまくいくことはなく
③黒力戦は許されない。

G2 vsエルドラージ
①後攻だったはず。1Tから目からX=2のエルドラージと作り変えるもの。こっちは後手1Tに儀式⇒納墓⇒釣りからエリシュノーン。相手投了
②チャリス1のせいで墓地にも落とせず釣りもできず。カラカスもあるせいで伝説もつれず
③チャリス1のせいで墓地にも落とせず釣りもできず。
エルドラージの定番生物をしっかり味わった。あとは猿人の指導霊がかなり強かった。白大長でうまく相手の1Tをしのげるかと思ったら指導霊の1マナを使って交わされた

G3 不戦勝

実質勝ち星なし。前々から初速は嵌れば強いけどまくりにくいし安定しにくいってことでどうしようか悩んでいたけど、赤を切る決心がついた。黒単か青黒にしよう。

19時スタートがうれしいので仕事上がりには行けるかな?新宿アメとあずまや、どっちもレガシーあるんでうれしいんだけど、FNMは新宿1830、あずまや1900なんで使い分けるようにしていこう。
アメドリ新宿で日曜昼の部に参加。
結果は負負勝で負け越し。

なんというか、白は生物がいるけどボムといえるのはプレリレアの騎士ロード。そもそもパワーが最大で3。
その他の色は生物が少ないし・・・
なお、フィニッシャーになれるのは黒の6/5バニラと緑の6/6トランプルのみ。

最終的にマナ加速もあるWGで組み、全体的な物足りなさは装備と強化エンチャでどうにかすることに。全除去もあったし何とかなるといいなぁ

さて、結論から言うと、うまいこと前半から強化を連続させないと勝ち目はないのが目に見えていて、実際そうだった。2/2相手に相撃ちとられやすいのにこっちが生き残るわけない。

参加賞含めレア以上は
高山の月
火の血脈、サルカン
死の男爵foil
神秘の考古学者
風読みのスフィンクス
勇敢な騎士(プレリレア)
混沌のワンド
浄化の輝き
冥府の報い(参加賞)

前回出たドミナリアもそうだったけど、1色決めてその色の生物全部突っ込んで、でかいのか補助のために2色目決めて生物突っ込んで、非生物を3~5枚選ぶでデッキ完成で悩む余地がほぼない。悲しい

あと、相手が使ってきた黒の2マナ1/1、死んだときに2/2残すクリーチャーがすごく強かったです。

20180421 新宿 アメニティドリーム プレリ参加
ということでものすごい久しぶりに大会参加。

予約なしでアメドリ行ってら並んで出ビビった。ついでに予約だけでほぼ埋まってると聞いて二度びっくり。

とはいうものの無事土曜日の前半の部に参加。
レアは写真の通り。
剥いたプールとしては、
〇白
セラの天使、エイヴンの歩哨、セラからの翼と使いたいものはあるがそのほかに見どころがない
〇青
ドレイク2枚と飛行があったけど・・・・
〇黒
プロモ2枚、ジョス、サリッド2、クレリック2、捧げもの、臓腑抜き2
やらない理由がない。前半を支えられないのが難点
〇赤
スクウィー
〇緑
ラノエル、カヴー、灰からの成長、グラン、ムルタニ、歌。マナ加速もあるしやらない理由がない
〇その他
氷の干渉器、馬上槍、アルイェール

最終的に緑と黒の生もの突っ込みまくって、セラの天使とセラからの翼、アルイェールをタッチ。白マナは灰からの成長かフレアリーズの歌で何とかするか右手を光らせて2枚入った平地を引く。

生ものの線は細いけど歌でマナクリ化してグラン、カヴー、司祭で殴り続けるだけ。可能なら馬上槍で無双したいところ。ジョスはキッカーしなくても十分強い。
灰からの成長がアンタップインなのはほんとえらい。
・・・まぁ、それが生きた場面は一回もなかったけど。相手がテキスト確認して驚いてたのが印象的。構築もワンチャンあるんじゃないかな?基本土地多めのデッキが構築環境にあるのか知らないけど。


結果は2-1で勝越し。参加賞で2パックもらい、中からエヴラと再誕。

楽しかったんだけど、今回の剥いたカードのせいでもあるんだが全体的に大味な感じがした。でかいクリーチャーで殴るのは好きなんだけど、それは構築での話。リミテッドは昔の細かい戦闘を積み上げていくマジックのほうが好きかな。

次はFNMのレガシーに出たいね
Announcement Date: April 16, 2018

All Formats:

No Changes

The list of all banned and restricted cards, by format, is here.

Next B&R Announcement: July 2, 2018

神ジェイス、環境を支配できず。更地にジェイスは絶望の代名詞だが、現環境ではそもそもそうならないし、ホロウ系をはじめとして早くて一発が重いデッキが増えてるのもジェイスにとって逆風だったのだろう
イクサランの相克
イクサランの相克
イクサランの相克
日本語版カードリストが公開。
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/rivals-of-ixalan

年明け手から一気にプレビュー出てるなぁと思ったらもう全カードリスト公開だよ

・・・って思ったけど、もう来週はプレリなのね。

下環境にも大きく影響を与えそうなのは血染めの太陽かな?土地のデメリット部分を無視できるから下環境のデメリット持ちの土地が暴れまわるのか?
あとは黒の教示者or願い。これはモダンかEDHで活躍が期待できそう。レガシーだと4マナのBダブルシンボルがどう影響されるか?
あとは宝物庫襲撃。裏面がかの悪名高い伝説の土地ですよ?活躍は・・・してほしい。

なんだかんだで楽しそうかな?


タイトルの通り。

仕事の都合もあり帰省できないので新宿駅周辺(数駅離れててもいい)でレガシーできる場所ないかな?

教えてくれる優しい人いないかな?
一日1Pずつ開けて精神力を回復させるアイテムにしようと思ったけど、剥きたい欲求には勝てなかったよ。
ということで剥ききった結果。価格は晴れる屋のオンラインショップ販売価格。

レア・神話レア 500円以上
霊気の薬瓶 3880
謎めいた命令 2880
思考囲い 2280
恐血鬼 1380
聖別されたスフィンクス 1080
忘却石 1080
夜の星、黒瘴 800
聖遺の騎士 700
質素な命令 500
ネクロポーテンス 500

アンコモン 250円以上
ミシュラのガラクタ*2 800
スランの発電機 400
剣を鋤に 250

コモン 100円以上
思考掃き*2 120
根の壁 100
精神石 100

Foil 250円以上
核の占い師、ジン=ギタクシアス 3000
自然の要求 300
マナキン人形 300

と主要なものはこんな感じ。
まぁまぁいい感じなのかな。思考囲いがローウィン版のイラストなので早速現在使用中のテーロス版と差し替え。同じ効果なんだけどイラストはローウィン版のほうが好きなんだよね。

あと3箱買ってあるんだけど、そこから
囲い、青コマ、幻視、狼狽、月、雷口、コブラ、柳、梢はどれくらい出るかな?

『イクサラン』カードイメージギャラリー
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/ixalan


目を通すと、クリーチャーのカードパワーはかなり高い。

さて、イクサランはスタン環境には当然影響があるだろう。枚数は少ないものの、部族「恐竜」は1枚1枚がパワフルなんでシナジーをそれほど意識しなくても詰め込むだけでデッキになりそう。マナカーブ的にも低~高まんべんなくいるしね。
また、リミテッド的にも面白いんだろう。低マナ域のクリーチャーに高マナ域の能力持たせているから「後半にひいた腐ったドロー」ってことにはならなさそう。ただ、全体的に恐竜がちょっと他を圧倒してる感を感じる。特にマナ加速サポートが充実した緑を中心に恐竜組んだら、他の色のサポートがなくても止められないんじゃないかな?

下環境目線で行くと、少し物足りないかな?ポツポツといいカードはあるけどエルドラージほどは暴れないはず。なんだかんだで下環境は低マナ域の優秀なカード中心だし。そういう視点で言うと「選択」の再録はモダンのU系デッキのドローとして重宝されそう。

ということでメモ代わり。今回の購入希望。
下環境目線で見ると黒の不足感。

キンジャーリの陽光翼 W R
残骸の漂着 W R
トカートリの儀仗兵 W R
☆秘儀での順応 U R
選択 U C
危険な航海 U U
川の叱責 U R
呪文詐欺 U R
高くつく略奪 B C
富の享楽 B R
剣呑な交渉 B R
暴れ回るフェロキドン R R
太陽鳥の祈祷 R R
殺戮の暴君 G M
老樹林のドライアド G R
好戦的なブロントドン + U
巧射艦隊の略取者 + U
人質取り + R
アズカンタの探索 T R
アルゲールの断血 T R
ヴァンスの爆破砲 T R
原初の呪物 T R
歩哨のトーテム像 A U
☆魔術遠眼鏡 A R
勝者の戦旗 A R
廃墟の地 L U
各種M10
ジェイスのいる基本土地

宝物シナジーでの勝利条件は案外あっさり到達しそうなんだけど、宝物生成カード1枚1枚が今一つなんで下環境での活躍は期待できないかな?

秘儀での順応は面白すぎる。これは絶対手に入れたいね。いろんなコンボデッキの核になれる。問題は同種の能力を持つカードが高マナ域だったり範囲が限定的なこと。シナジーするカードはたくさんあるんだけどね
魔術遠眼鏡は未知数。針との1マナ差が果たしてどう出るか?手札を見ることでメジャーなデッキタイプは判明できるし、それによって止めたいカードもわかるけど・・・
老樹林のドライアドは下環境で活躍できるか?基本土地はあまり入らない環境だけど、なんだかんだで2~3枚は積まれるからなぁ。
M10ランドはイラストがきれいすぎるのでフルアートにしてほしい。
土曜日に離職する同期の壮行会が新宿であった。

彼は高い業務処理能力、周囲の人に気を配れる視野、さわやかさが抜群のコミュニケーション能力とすばらしい人材だったが、噂では上司からのパワハラを受けて・・・

惜しい人がまた職場を去ったなぁ


今回の壮行会、3次会まで参加したら終電終わったんでネカフェで仮眠して始発で帰宅したんだけど、1~3次会+ネカフェ代の合計が1万円いってないんだよね、結構痛い出費だなぁって思ってたんだけど。
いや、痛いのは痛いんだけど・・・。
1枚FoWを買うのとそうかわらないし、ましてU系デュアランにも届いてない。瞬殺系デッキのお供、ライオンの瞳にも届かない。
こう考えるとMTGってなかなかの単価だなぁ


そんな金銭感覚の基準
肇ちゃんに声が来たんで更新されるって信じてた。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm31860159


マイアの戦闘球ってあんま使われてないけど強いんだよ。比較対象のとぐろだったり毒殺コロ助だったり土地をぼろぼろにしたり、死ななくなったりライフが減らなくなったり隷属させたりっていうのが強すぎるだけで。

同じことが鋼のヘルカイトにもいえると思うの。

MUD組んでるといつもこいつら比較してどれを何枚入れようって悩むんだけど、結局戦闘球もヘルカイトも真っ先に候補から落ちるんだよなぁ
廃止。

PWの特別さがどんどんなくなる。

すべてのプレイヤーの場に1人しか存在できない

→自分の場に一人しか存在できない

→名前を変えれば複数存在できるw

正直最初のルールが一番カードのフレーバーにあっててよかったんだけど、他のルールとの一貫性を持たせていくとただの伝説にするしかないんだろうなぁって感じ。


しかしジェイスの再登場早かったなぁ
ヴィンテージでまた変化。

・正直導師を直接制限してくるとは思わなかった。逆に、こいつ以外制限してもヴィンテという性質が暴れるのを防げないってことなんだろうな。実際、導師入れてればほぼそれでいい感じだし。導師制限するなら噴出解禁してもいいじゃない?

・アメジストのとげの制限。MUDへの抵抗としか見えない。ワクショというヴィンテのだいご味を消さずに能力値に制限をかけるためなんだろう。これでだめならもう一方も次制限なんだろう。

・取引の解禁。暴れられるか不明。

ヴィンテやらないけどプレイヤー的にはどうなんだろ?
タイトルの通り。
東京勤務になってからは初の店舗大会に参加

15:00受付なのに店舗ついたのは5分前で0回戦敗退をギリ抜けた感じ

使用デッキは白大長搭載の普通のBRリアニ
参加者4名ので総当たり。

1 vs実物提示教育
  全知・火想者の予見採用型
  0-2のストレート負け。死因は宇宙キノコからの撲殺

2 vs奇跡
  僧院の導師採用(?)型
  2-1で勝ち。
  勝ち星は「釣った白大長で撲殺」「イオナで白指定して撲殺」
  負けは禿による撲殺
  白大長のゲーム開始時の能力がギタ調であっさり消されるのほんといや

3 vsエルフ
  2-0で勝ち
  イオナで緑指定×2

久しぶりの対人戦はやはりいい。また機会があれば参加しよう
裏切り者の都*2
FoW*2
購入。

MUDの完成形として目指しているリストまであと魂の洞窟*2まで近づいた。
UBリアニの完成形として目指しているリストまであと実物提示教育*3~4まで近づいた(アンシー除く)
あとは細部変更用に不毛*2、もみ消し*4

かつてあこがれたカードも現物さえ販売していれば今ではボーナスぶっぱで何とかなる。一人暮らしで彼女なし、酒も煙草もギャンブルもやらないので比較的MTGに予算裂けるしね。

問題は時間が思ったより裂けないこと。

東京勤務になってマジックしやすくなるかと思えば、最寄りで活気があるのが吉祥寺か新宿、足を延ばせば調布立川高田馬場あたりか。少し遠いんだよね。仙台住んでた時よりも移動が面倒になってる。仙台いたときは駅周りでほぼ完結してたのになぁ。駅まで行くのも自転車でも電車でも気分で使い分けられるくらい近かったし。

あとはモダンレガシー中心の人なのでなかなか出やすい大会がない。やっぱりスタン中心なんだなぁって実感

何より時間。実際に事務所で勤務しなければならない拘束時間は間違いなく減ったんだけど、通勤時間が5倍以上になってる。朝起きるのが1時間早くなり、寝る時間はやや早くなった。結局自由時間って意外と減ってしまってるんだよね。

通勤時間に何かできないかなぁ。人がいっぱいいるので本も開けないし、この電車に乗ってる時間がもったいない。
破滅の刻
破滅の刻
うん、現状のデッキを強化しそうなのは見当たらないかな?

でもこの2枚だけは買おう。
まぁ、スタン民じゃないんであんま気にしてないんだけどね。


http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/feature/bnr20170613
最後に、私たちはこれらの禁止がプレイヤーやマジックに与える悪影響をはっきり認識しています。この判断がマジックの長期的な健全性のために良いものであると確信していなければ、このような決定は下しません(《霊気池の驚異》がローテーションによってスタンダードから消えるのは、2018年の後半になるのです)。もう1つ、柔軟性のために新しい禁止制限日程に移行しましたが、禁止するべきかすべきでないかの決定回数が多くなりすぎ、コミュニティに不安をもたらしてしまいました。しかし、いずれかの時点で、その時点はすでに到達しているかもしれませんが、禁止疲れは発生します。

 そのため、私たちは件の告知を撤回します。私たちは、プロツアー『破滅の刻』が終わるまで禁止制限告知を行いません。次回告知は、8月28日です。



って感じで文章が〆られてた。
(「件の告知を撤回」って何だ?)

追記
【制限カード・禁止カードリスト告知のタイミングが「プレリリース直後の月曜日」から「プレリリース直後の月曜日と、プロツアーの5週間後の月曜日」】って霊気紛争発売の時の発表の撤回ってこと?
立川駅周辺散策2
立川駅周辺散策2
立川駅周辺散策2
続く散策記
ガルパンまだやってた

食べ放題の看板の下にガールズ喫茶の看板

メガドンキだけじゃなくビックカメラの中にもカードショップ!しかもホビステ!

富士もり蕎麦はむり。

そしてスマホカメラで撮った写真、横向きでとると上下逆転してアップされる写真になっちゃうw
立川駅周辺散策記1
立川駅周辺散策記1
立川駅周辺散策記1
雨を抜け出せないまま7月が終わりつつある今日この頃。いかがお過ごしですか?


さて今週末は久々に小平で過ごしていたわけだが、なんといっても望んではいなかった状態なわけで。土曜日はほぼ作業、夜ネカフェですごし日曜日午前は睡眠時間。土曜日の作業さえなければ・・・


ということでノープランだった日曜日午後は立川駅周辺散策をしてきた。

1.昼食
なにはともあれ腹が減っては戦はできぬ。まずは食事。「ひなたかなた」に行くもあと30分ほどで閉店なのに2階まで行列が続いたまま。諦めて店探しへ。
次は写真の中華屋へ。780円でご飯やスープのお代わりも出来、味も満足。よい店だった。欠点はセルフサービス部分の説明がなかったこと

2.散策
メガドンキを覗き、その後はふらふら。そしたらモノレールの下にでた。そこから山羊見てIKEAみてコトブキヤみて。モノレール乗り場から劇場行ったりと。


白黒ソリンが公開。今のとこSOIには残念感ないね
白黒ソリンが公開。今のとこSOIには残念感ないね
白黒ソリンが公開。今のとこSOIには残念感ないね
イゼ速さんのツイッターより今日のプレビュー

1枚目:死の宿敵、ソリン
 またも白黒で登場。そして6マナに戻ってきました。
+1→対戦相手がライフを失うのか。しか全員ですか。これはEDHでも採用の可能性があるんじゃないかな?手札増やしつつライフルーズの強要はやりすぎじゃないかな?
-X→除去兼回復。6マナ6ダメージ6回復って見方もある。優秀。
-9→大マイナス使ってから旧ソリンとかギデオン紋章とか得たいね。でも上二つのインパクトに比べると・・・・。確実に敵を倒しにかかる能力ではあるんだけど。
 さて、死の宿敵ってどういう意味だろう?「死」に対する宿敵なのか、こちらに対し「死」を与えてくる宿敵って意味なのか。名前的にはリリアナとついになりそうですね。
 スタンでは可能性あり。暴れまくるってほどではないだろうけど、重コントロールが埋めれればフィニッシャーになり得る。
 モダンでは環境の速度が遅くなればあり得る。あるいは、「時間ふるい」デッキへの投入とか。
 レガシー以下では・・・さすがに難しいか?出れば上の環境以上にフィニッシャーになり得るだろうけど。ハンデス連打から+1と-Xで盤面制圧できそうだけど。


2枚目:マナクリ
 便利だし、後半は相討ち要員のように使える。極楽鳥や女人像とはまた違ったベクトルですね。昂揚はいっそ「BとGを出す」って感じで後半のさらなる加速でもよかったんですよ。
 スタンはマナクリ少ないからあり得る。
 モダンは昂揚のサポートを受けてエルドラージと相討ち要員?ドレッジ系に入れてみる?
 レガシー以下は・・・難しいかな?

3枚目:すごいサーチ
 前半は基本土地の確保、後半は特殊土地やフィニッシャーサーチ。便利。
 スタンはあり得る
 モダンは・・・どうだろう?
 レガシー以下もどうだろう?フェッチブレストポンダーとクリーチャーか花びらあたりであっさり昂揚できるにはできるけど、これで引っ張って期待にはなんだろう?DDコンボをそろえに行く?アーボーグも引っ張ってこれるしね。


ということで、1枚1枚は強いけど、下中心の人からすると、既存のデッキにすんなり入るってわけにはいかなさそう。



話は変わって物語も絡めた感想。公開されたカード、なんというか今まで以上に背景物語を感じさせて面白い。今回のプレビューはWoCが趣向を凝らしていて楽しめるし、毎日のプレビューで仕事で削られた精神力が回復ができるのでありがたい。

1 2

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索